海外駐在員にオススメの趣味ベスト5|仕事も生活も充実させるコツ導入

目次

海外駐在では、趣味が無いと死にます

海外駐在は新しい環境での生活を楽しむ良い機会です。

しかし、仕事だけ頑張り、就業後・休日は体を休めるだけの生活はもったいない!

今回は、「海外駐在員に人気のオススメベスト5」を独断と偏見でご紹介します。

日本で楽しんでいた趣味も、海外では楽しめない…といったこともあるので、少しでも参考になれば嬉しいです!

死にます、というのは大げさですが…笑
気が滅入ること間違いなしです。
既に趣味がある方も、新しいことにチャレンジしてみませんか!?

ゴルフ

海外駐在の際にゴルフは非常に人気のある趣味です。

と言っても、正直、目新しさは、無いですよね笑

個人的には、やっておいて損はないかな?くらいの印象です。

既にやっている方も多くいるかもしれませんが、若い方であれば、今までほぼ未経験という方もいるかも?

メリット

  • 色々な相手とのコミュニケーションに使える
  • 若ければ、スコアが同じくらいの人が割といるので、遊び感覚で楽しめる
  • 国にもよりますが、きれいな景色が楽しめてリフレッシュになる

個人的には、コミュニケーションに使えることが一番大きいかな?と思います!

デメリット

  • 費用が掛かる!
  • 少し上手になるまでは、一緒にプレーする人に申し訳ない気持ちがある
  • 休日も1日コースで拘束されやすい

家族帯同の方は、意外と1日拘束されるのはキツイかなと思います…

初期費用・ランニング費用

初期費用は、ざっくり10万円といったところ

新品を買ったり、道具にこだわったりすれば青天井に上がっていきますが、こだわらなければ、手は届かなくはない…

ランニング費用は、個人次第ですが、月5万円くらいかなと思います。

ラウンドは1~2万円/回、練習は1万円分頑張れば、十分かなと思います。

会社によっては、ゴルフは接待として会社持ちのところもあるので、その場合はチャンスです!

何事もそうですが、ハマってしまうとお金がいくらでも飛んで行きます笑
個人レッスン等々…

こんな人にオススメ!

  • 元野球部
  • 激しい運動が好きではない方
  • 社外の人と積極的にコミュニケーションを取りたい方

皆さんにオススメというわけではないですが、当てはまる方にはオススメです!

日焼けはしますが、意外と運動量は少ないです!

現地で流行っているスポーツ

現地で流行っているスポーツ = 現地の方とするという意味ではありません。

現地の方とスポーツは楽しいかもだけど、ハードル高すぎる笑

現地で流行っているスポーツとは、現地で日本人がやっているスポーツという意味です。

日本人がやっていれば、海外来てまで日本人と…と思うかもですが、海外で日本人といる安心感は計り知れません。

メリット

  • 日本人同士で繋がることができる
  • 意外にいろんな趣味を持っている人がいる
  • 興味が無いこともお試しのハードルが低い

昔からやってみたかったことをやっている人が、意外といます!
僕も昔からマリンスポーツに興味があって、駐在を機にハマりました!

デメリット

  • お休みの日は、日本人に会いたくない人には向かない
  • チーム等に所属する場合、会費制度や飲み会があることも
  • 日本人が少ないエリアでは、できるスポーツが限られる

参加したら断れなくなっちゃった…みたいにならないことが大事!

初期費用・ランニング費用

初期費用は、やることそれぞれ!

ただ、本当に高いもの以外は、ゴルフを始めるよりは安く済む気がします。

ランニング費用もそれぞれですが、日本人会に参加する場合は、月に1,000円~2,000円くらいかな?と思います。

個人的に日本人が多くいる国では、日本人会のメリットは薄いと思っています。

日本人が多い国に行く人には、オススメの趣味の見つけ方です!

海外旅行

個人的に一番オススメの趣味は、海外旅行です。

せっかく海外にいるなら、近くの国に行ってみると楽しいかも!

海外駐在をしたいという方は、多かれ少なかれ海外の国や文化にも興味がありますよね。

普段から海外に住んでいると慣れてきますが、違う国に行くと気分転換にもなります。

メリット

  • 航空券代が安いことが多い(日本発が高い!)
  • 新しい国・文化に触れることで刺激を受け取れる
  • 日本から遠い場所も駐在先からなら近い可能性あり!

費用面・移動時間等、日本で暮らしているときより旅行しやすいのは間違いないです!

デメリット

  • エネルギーを使う
  • 日本発と比較して安いとはいえ、お金がかかる
  • 小さいお子さんがいると、旅行がしづらい可能性あり

僕は海外旅行大好きで、人よりも少し慣れているかな?と思いますが、それでもエネルギー消費は大きいと感じます!
それも含めて旅の醍醐味ですね笑

初期費用・ランニング費用

初期費用はありません。

海外旅行の初期費用と言えば、パスポートがあげられますが、海外駐在している方は、間違いなく持っていますよね。

ランニング費用は、個人次第ですが、クレジットカードの年会費で年間2~5万円はするかなと思います。

フルキャリアのマイル系クレジットカードにするか、プライオリティパス付帯のクレジットカードにするか等、選択肢は沢山あります。

それ以外の金額は、どこに行くか次第でも変わってくるので、特に言及はしません

オススメは、日本発と比較して大幅に安く行ける地域
韓国であればヨーロッパ、タイであれば東南アジア!

ジム通い

日本でもジム(トレーニング)が趣味の方はいると思いますが、海外駐在ならではの理由があります。

海外駐在していると、ジム付きのお家に住ませてもらえることが多いです!

僕の周りでも、駐在員の住居の99%以上にジムがあります

運動が嫌いな人にこそオススメする理由があります。

メリット

  • 会社負担でジムに通える(住居についていることが多い)
  • 家にあれば、ジムに行くの面倒だな…といった悩みを減らせる
  • 海外の人が多いため、日本でジムに通うより人目が気にならない

会社負担もありがたいですが、意外と人目を気にしなくなるのも大きいです!

デメリット

  • ガタイがでかい国では、行きづらい可能性あり
  • 現地のジムに行く場合は、治安に要注意
  • ガチガチのトレーナーにとっては、現地の食事が辛い可能性あり

留学時代ですが、現地のジムに通おうとしたら、不良の溜まり場に紛れ込んでしまい、苦笑いしながら後にしたことがあります笑

初期費用・ランニング費用

初期費用は、ざっくり2万円といったところ

こだわらなければ、0円から始められますが、靴と運動しやすい格好を揃えるとなるとこれくらいします。

ランニング費用は、0円~青天井

住居についているジムに通えば、会社負担の事が多いです。

ただ、パーソナルトレーナーとかを頼み始めると…ゴルフが可愛く思えるかもですね笑

僕のオススメは、運動不足解消レベルのジム通いです!笑

現地の料理に挑戦

何もしたいことが無いときは、現地の料理を食べてみるのもオススメ。

ローカルすぎるお店が怖いときは、少し高そうなお店に行ってみてください!

駐在していれば、普段から現地の料理を食べているかもしれません。

ただ、観光用の雑誌に載っているようなお店に行ってみると、意外と気分転換になります。

それにも飽きたときは、自分で作ってみるのも楽しいです!

メリット

  • お手軽に観光気分が味わえる
  • 日本で人気の料理を並ばずに食べれらる
  • 家族や友人が遊びに来た時に、オススメできる場所ができる

僕も駐在していた国であれば、○○系が食べたいと言われたらここかな?的なお店があります笑

デメリット

  • 現地の料理が本当に口に合わないときがある
  • 平日からローカル料理を食べてると飽きる
  • 作ろうとすると、普段買わない食材が必要になることがある

現地の料理は、当たりはずれがあるのも、面白いところかもです!
駐在であれば、1回の失敗は痛くもかゆくもないので…笑

初期費用・ランニング費用

何を費用と言うかですが、食費のみということで、費用はゼロとかんがえていいでしょう。

料理しだすと、料理器具・スパイス・食材等、意外とお金がかかる趣味かもしれません。

料理がもともと好きであれば、ぜひ、現地の料理を作ってみてください!

まとめ

海外駐在中に趣味を持つことは、仕事や生活を充実させるために非常に重要です。

少しでも、いいなと思ったことがあれば、迷わず始めてみてください!

ぜひ、自分に合った趣味を見つけて、充実した海外生活を送りましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次